空手を始めるにあたり、やはり、もっともお金がかかるのが、道着でしょうか。
もちろん、そのほかにも、大会には指定された防具などが必要になりますので
そうゆうものも、用意しなくてはならないのですが、まずさし当たって、道着を用意できれば問題ないと思われます、これは所属する道場にもよるのですが。
・個人で道着を購入することを、自由としている道場。
・当道場で指定されたものを、こちらに言って注文してください。
とゆう2つのタイプがありますが、基本的には【極真空手】などの[フルコンタクト空手]流派の道場は、当道場の指定されたものを購入します。
ただ、僕の経験では、たとえば、極真空手に通っていて、道着がある場合、1着あたりどうしても15000円は覚悟しなくてはならないので、たとえば、白蓮会館さんなどでは、極真空手の道着を着て練習しても、特に指導はされませんでした。
もちろん、フルコン空手さんは、お金にはなぜか非常に厳しいですので、入会金は8000円から10000円は基本的に納めなくてはなりません。
なので、道着を新しく買いなおすとなりますと、25000円は初月でかかることになります。
そして、フルコンさんは、月謝が一般部で8000円~10000円が普通です。
それに比べて、全空連の道場は、ものすごく全国大会常連の、上位道場でも、入会金はなく、むしろ幼児の場合は道着1着プレゼントします。
とゆうところも、珍しくないようです。
僕の地元の、さらに田舎の全空連系の空手道場は、入会金どころか、月謝もかかりませんでした。
なので、空手にお金がかかるとゆうことを、僕は知らないで育ちました(;´・ω・)
もちろん、そんな田舎の道場でも、道着代金だけはかかります。あとは、昇級・昇段審査くらいはかかると思います。あと、スポーツ保険料金が、1年に500円だけかかりますので、それを年に一度払います。
だいたい、都心部に近づくほどに、全空連の道場は値段が高くなり、指導者が、全日本上位~世界出場経験有、となりますと、フルコンタクト空手に近いくらいの値段になるところもあります、僕の近辺では、だいたい3000円~4000円のようです。
昇級審査が、だいたい月謝とは別に4000円くらいかかります、これは僕の所属道場では年に2回ですが、年に3~4回行っているところもあるようです。
もちろん、審査の回数が多いほうが、初段(黒帯)になる時間は早くなります。
僕のところは、年に2回なので、しかもだいたい半級(4級→仮3級)とゆう感じです。
つまり、年に2回受けても、1年に1級しかあがらず、どうしても10年くらい必要です。
僕は高校の空手部の、2年半の空手生活で、全空連さんに初段を受けさせてもらいましたが、道場に行かずに、高校から空手を始めた、とゆう方々のために、全空連さんは、特別にいきなり無級(白帯)から、初段の審査を受けることを、許可しています。
もちろん、無級からいきなり初段を受けますので、ワンチャンスです。
道場で道場段をとってからなら、審査に落ちたら、また半年後の全空連の審査を受ければ良いのですが。
道場での級も段もないので、ワンチャンスなんです。結構緊張します。
あと、なんだかよく分からない方もいると思います。
【道場段の審査(各道場での最後の審査で、合格すると黒帯です)】が、じつはまだ、全空連の段をとってないんです、この状態は。
道場段の黒帯をとってから、初めて【全空連】の初段の審査を受けることができるのです。
料金は初段で20000円ちょっとです。だいたい一つ段があがるごとに、2000円くらいあがり、2段は22000円、3段は24000円、とゆう感じだったと思います。
ついでに書きますと、極真会館さんでは、初段を受ける審査料は50000(5万)円です。落ちたら登録料だけ10000円ほど、戻るそうです。
話がずいぶんと、またまた脱線してしまいましたが、フルコン空手道場は、道着は15000円+入会金10000円+当月の月謝8000円(とすると)=33000円ほど、入会した初月はかかります。
全空連ですと、入会金は基本かかりません。
道着は自分で好きなものを買って持っていって、道場のラベルだけもらう、とゆうこともわりと可能です。
道着は、アマゾンや楽天などで、かなりお安いものが売られております。ぶっちゃけ、初めての空手で、本当に何年も続くのかもわからないうちに、15000円の道着を購入するのは、大冒険ではないでしょうか。
アマゾンなどで、かなり薄いですが3000円程度の道着(帯もついてます)を買って、道場に行き、先生方に嫌われないように、元気に挨拶すれば、むしろ好印象です。
※指導者によっては、入会金もあります!道着も基本的には自己負担で、道場経由で購入が基本です!<(_ _)>
初月は、月謝無料のところもよくありますが、月謝は基本かかります、3000円~4000円です。
つまり、全空連でしたら、最低、最初の初月(入会月)を7000円程度で、空手を始められる、とゆうことになります。
空手を始める上で、最も悲惨なのは、入会金・初月の月謝、立派な道着を33000円で購入して、やっぱりきつくて、やめちゃったわ~(;´・ω・)
とゆうパターンです。タンスの中の道着と、白帯を見かけるたびに、むなしい気持ちになるでしょう。
さらに悲惨なのが、子供たちなどで兄弟で入って、すぐにやめちゃった場合です。全空連では、家族で一緒に入会すると、割引などはよくありますが、フルコン空手の場合、たぶんないですね、わからないですが、今まで家族割りのあるフルコン空手の道場は、見たことがないです。
つまり、33000円×2人=66000円とゆうことです。3人だとほど10万円です。まあ、塾やピアノなどの習い事と比べれば、同じようなものかもしれませんが、高いように思います。
※サポーター類も揃えますと、さらに一人あたり2万くらいかかります。
ただ、フルコン空手の場合、スポーツ保険料が全空連よりも、大会などのダメージで、ちょっと高い障害になる可能性が高いらしく、年間のスポーツ保険料が、やや高くなるようです。
そのスポーツ保険料が高いから、フルコン空手の月謝は高いのですよ、とゆうのも聞いたことがありますが、大きい総合体育館に行きますと、スポーツ保険の説明がありますが、そんなに金額的には変わらないんじゃないのかな-、とは少し思いますかね。
↑これは、かなりの激安の空手着上下・白帯セットで【2380円】です、続けられるか不安な場合は、これを買って道場に行くのも良いかも。
ぶっちゃけ、白帯のころは、この手ので良いかなーと思います。
子供ですと、背が伸びたら買い替えですし、その時にいいのを買うのがベストだと思います。
1年以上やり、もっと強くなりたい、大会で活躍したい!まだまだ頑張るぞ!!
となった時は、こちらの出番です↓

空手【ヒロタ】既製品スリムタイプ空手衣 翼/ピナック組手用 ハイウエスト(組手用)上下セット 5号 170cm〜175cm
- ジャンル: スポーツ・アウトドア > 空手 > 空手着 > セット
- ショップ: 忠央武道具店
- 価格: 21,384円
形用の道着もあります。
組手用道着は、軽く柔らかいジャージのような素材です、どんな動きも楽々でき、重さは600~800g(グラム)程度で、非常に軽く、動きやすいです。
形用の道着は、股関節が開きにくいですが、分厚くて、突いたり蹴ったりすると、バッバッ!と良い音をたてます。
※形用道着は、重さが2kgくらいありますが、着てると気にはなりません。
これらも、形選手用ですので、18000円以上します。
形用道着は、守礼堂の型用道着がおすすめですかね。
※大会の参加は、組手用でも形用でも、安いものでも自由です。
それでは、失礼いたします、ありがとうございましたm(_ _)m