せもっちの空手と筋トレブログ

主に空手についての考え方、練習、鍛錬などといったことや、筋トレについてなど書いていこうと思いますm(_ _)m押忍!

思い出話①アマチュアボクシングの練習に参加!(武道を学んできたなかでの思い出話です)

こんにちは、こんばんは、せもっちでございます(。-`ω-)押忍!

 

あまり、堅苦しいようなことばかり書きましても、面白くないな、とも思いまして、思い出話でも書く、といったようなことでも、やってみようと思いました。

よろしくお願いいたします<(_ _)>押忍

 

こう、お安い第三のビール、と言われるものを夜中に一人、すすりつつ、なにを書こうかのう・・・などと考えておりますと、ふと、思いついた、これにいたします。

 

今回は、だいぶ昔のお話しになりますが。

 

・若りし頃の、ボクシング編

です。

では、参りましょうか(。-`ω-)おいっす!

 

わたくし、こちらの空手ブログを書き始めてから、二年くらいになりますでしょうか。

その中で、何度か書いたことも、あるような、ないような(;´・ω・)💦

感じですけれども、わたくしは地元の

【アマチュア・ボクシングチーム】

のほうで、練習させて頂いていた時期がありました。

 

当時、わたくし、実家のほうで、祖母が踊りの先生をしておりましたので、舞台がありますが、その当時、祖母が体の調子を崩したこともありまして、よく【砂袋スタンド】などを購入しまして、その砂袋スタンドを、毎日叩いておりました。

 

このような感じで、砂袋スタンドを叩いておりました。

 

・手技

正拳:1000回

裏拳:100回

拳槌:100回

手刀:100回

(全て騎馬立ち)

 

・前腕

外側の【橈骨(とうこつ)】100回

内側の【尺骨(しゃっこつ)】100回

その中間100回

 

・足での蹴り込み

背足(足の甲)300回

中足(足の指の付け根)300回

スネ部分500回

 

などを、もくもくと毎日やってましたね。

 

そうすると、祖母が

「山のほうの体育館で、ボクシングの練習をやってるみたいだよ」

と言いました。

そこで、「へー・・・」

といった感じでしたが。

なにやら非常に興味がわいてきまして、行ってみることにしました。

 

・アマチュア・ボクシングのやっている体育館へ!

 

とうとう、行きましたね、体育館に。

最初の日は、何時くらいからやっているのか?

など、受付の人に聞きにいきました。

今思うと、電話でもいいんじゃないのか、とも思います。

 

すると、受付の爺さんは、なにかを見て調べ始めましたね。

なにか、黒い古い、大きい手帳のようなものを開いて、なにかを調べていました。

なんだか時間がかかるので、管理室内の横の壁に、白い【スケジュール表】みたいなものが掲げてありましたので、チラリ、と見てみると、確かに書いてありました。

小さく【ボクシング】と。

どうやら、週に2回やっているようでした。

 

そのあと、受付の爺さんが、毎週2回、7時すぎからやってるよ。

と教えてくれました。

わたしは「ありがとうございますっ!!押忍っ!!!」

とは、言ったのか、言ってないのか、覚えてなく。

そのまま、帰宅しました。

 

そして、ついに、それから何日かして、参加です!!

 

確か、まだ、先生は来てませんでした。

小さい、軽運動室、と言うところで行われておりました。

 

リングなどはなく、ただ、古くきたない部屋に、鏡が片面全面に張られており。

サンドバック(中)と、その裏側に[パンチングボール]と言われるものがついているタイプのものが、部屋の隅にありました。

床も、ただの体育館のそのままの床でした。

わたしは、最初の日、よくわかっていなく、裸足で行ってしまったかもしれません。

古すぎて、そのあたり、覚えてないです。

 

軽運動室に入ると、若いするどい目つきの若者が、一人、もくもくと、サンドバックを打ち込んでいました。

赤い、使いこまれたグローブをつけ、もくもくと打ち込んでおりました。

その若者は、S木君、と言いました。

かるく、挨拶をしました。

あたくし「先生は、まだ来られないんでしょうかね?」とか、聴いたんだと思います。

S木君「先生たちは、遅れて後から来ると思います」とゆうようなことを、言っていたんじゃないかな、と思います。

 

わたしは、正式には【伝統派空手】以外には、勉強(修行)させて頂いたことが、ありませんでしたので、S木君の、サンドバック打ちを、もくもくと見させて頂いておりました。

すると、S木君が「叩いてみますか?」

とか、確か、言ってきました。

「いいんですかね??」

と、正直な話、あたしの高校の、自分の所属していた空手部にも、立派なサンドバックがありましたので、サンドバック自体、叩くのが初めて、とゆうようなことも、ありませんでしたが、叩かせてもらいました。確か。

 

空手部のサンドバックは、100kgのもので、重かったですが、ボクシングの部屋のものは、60kgくらいのものでしたので、やや、軽く感じたと思います。

 

そこで確か、わたくし、マンガが好きなものですので。

「はじめの一歩とか、読みますか?」とか、聴きました。

すると、S木君「俺もはじめの一歩、好きなんですよ」といった感じで、しばし、はじめの一歩のお話しをしましたね。

ãã¯ããã®ä¸æ­©ã表ç´ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

これですねー(*‘ω‘ *)✨✨

60巻くらいまで読みましたが、それから、読んでないですかね(;´・ω・)長すぎないか?

わたしは、個人的には、テクニシャンだが、誰も見えないところで頑張る宮田君が好きですね。なかでも、宮田君の試合の、計量前の1ヶ月、減量のシーンで、サウナの中でサウナスーツを着て、汗だくになりながら、フラフラになりながら、もくもくと一人、シャドーボクシングをやり、つばを出してまでも、1グラムでも減らすとゆう過酷な減量をしていく姿が感動しました。

 

そんな、S木君と、はじめの一歩の話で少し、盛り上がったりしつつ、先生が来るのを待ちました。

 

S木君は当時、高校生でしたが、部活のような形でそこの体育館まで週2回通い、国体出場を目指しておりました。

 

すると、やがて、二人の先輩が登場しました。

挨拶をするS木君。

わたくしも、挨拶をしました。

そのあと、ついに先生の登場です。

 

先生は、A先生と言います。

マチュアボクシング、都道府県大会では3位とのことで、軽運動室には、A先生の国体の賞状も飾ってありました。

なんだか、やけに、国体(都道府県レベル)で3位の先輩方が多く、3人くらいの賞状が何枚か飾ってありました。

 

そのなかの一人、A先生が主に指導をされているようでした。

 

わたくし、A先生に挨拶をしまして、さっそくその日から、練習に参加させて頂きました。

 

・ついに練習に参加!

 

とうとう、練習が始まりました。

わたくしは、まずはどんなことをやるのだろうか??

と、なんだか、期待とゆうか、楽しみとゆうか、そうゆう気持ちがあったと思います。

 

確か・・・

最初は【縄跳び】でした。

3分×5セットでした。

わたくしは、あまり、いきなり縄跳びをやるといったことを想像してなかったですが、とにかく、やりましたね。

学校の体育などで使うような、青だったり、緑だったり、といった、安く、軽いものではなく、太いロープで、持つところはゴッツイ木でできたものでした。

 

・縄跳び(ロープスキッピング)

 

さっそく、【ストップウォッチ】を押す係の先輩が、始め!、をして、縄跳びが始まりました。

始めた感想としては、「重たい縄跳びだなぁ・・・」です。

柔らかい、プラスチックのような縄跳びと違い、重たかったですね。

 

とにもかくにも、縄飛びをするわたし、と、先輩二人と、S木君と、A先生。

だいたい、その五人での練習が、そのあとの日も、続くことになります。

 

縄跳びは、かなりきつかったです。

わたくし、3分5セット・・・ムリでした・・・(;´・ω・)きつすぎ

 

高校時代のわたしなら、すぐに適応できたかもしれませんが。

高校の空手部の最後の試合を終え、高校を卒業し、そのあとは、筋トレと、砂袋しかしてませんでした。

高校時代は、あまり筋トレしすぎると、体が重たくなる、とゆう思いから、あまりガッツリと筋トレはしないようにしていました。

その代わりに、形を当時から【拳児】の影響もあり、たくさんやってました。

 

・高校空手部時代の小話

高校の空手部の、新人戦の都道府県大会では、もう少しで決勝(当時は点数制)に行けたので、頑張りましたが、最後の試合では、その1か月前の練習時の、【しょい】と言う、人を肩にかついで、足だけで形を行う練習の時の最後に、しょっている人を下す際に、腰を痛めました。

 

※【しょい】の説明など

肩に、自分と同じくらいの体重の人に、乗ってもらいます。

その乗っている人の指示で、慈恩なら慈恩の形を始めます。

もちろん、人をかついでいるので、手は使えませんので、足だけで、慈恩の順番を行います。

キツイのが、上に乗っている人は【ストップウォッチ】を持っており、8秒(確か)たったら、1!そして、また8秒たったら、2!、と言うように、8秒で一つの動作を行い、慈恩は確か48挙動くらいでしたので、それを、騎馬立ちや、前屈立ち、後屈立ちで行っていき、最後、「なおれ!」がかかるまで、やります。

【しょい】が終わったあと、乗っている人を降ろしますが、その時に気を付けないと、腰を痛めます。ゆっくりと、壁などに手をつけて下りてもらうと確実ですが、その時のわたしは、調子に乗っており、一気に降ろしていました。

それで、最後の大会の1か月前に、腰椎捻挫、いわゆる【ぎっくり腰】になってしまいました。

 

 

・ボクシングのお話しに戻ります。

 

縄跳びですね。

そのように、高校時代のわたくしなら、わりとすぐに適応できたと思うんですが。

その後も、あまりにも【縄跳び】3分×5セットがきつく、ボクシングを続けるのは、ムリだ・・・

とまで、思うようになりました。

 

筋トレばかりやっていた体には、そういった持久的なトレーニングは、きつすぎでした。

当時はたしか、ベンチプレスでいうとMAXが105kg、でした。

まだ、当時は、自宅にトレーニング用具を購入して、ベンチなどの上半身ばかりやっていました。

【ベントオーバーロウ】などはやっていたので、背中はいくらか強くなっていたと思います。

筋肉のお手本が、なにしろ当時【月間ボディビルディング】であったり【マッスル&フィットネス(月刊誌)】であったり【アーノルドシュワルツェネッガー・筋肉の神話】とか、そうゆうのを見て、筋トレしていましたので、ひたすら、体をデカクすることばかり考えていました。

↓これですねー(。-`ω-)うむ

f:id:sakuratei2570:20181122043456p:plain

これ、どこに行っちゃったんでしょうかね(;´・ω・)💦

もう、10年以上前に、消えましたね💦

見たいなぁこれ。

重要なところに線をひいて、本のなかは、線まみれでしたね。

筋トレの前は、これを見てやる気を出してました。

 

そして再度、ボクシングの話へ!

(あんまりいい学校、出てないからねー・・・まとまりがないわ、ほんまに)。

 

そのように、苦しみながらも縄跳びをしていると、先生がセット間の休憩時に、一言、「かかとを床につけないように、爪先だけで飛んでください」(*_*;!!💦

(*_*;むーーーーりーーーーー💦💦

そして、どんどん先生が「あごを上げないように、飛んでください」

「ひじを閉めて、飛んでください」

「腕を回さないように、手首の回転だけで縄を回してください」

などと、言ってこられます。

(*_*;おおすぎーーーーー!!💦💦

 

そんな感じで初日、縄跳びを、なんとかかんとか、だましだまし、クリアー!!

やっと・・・・終わった・・・・縄跳び・・・3分・・・5セットが・・・!!

なんと・・・長い長い・・・3分×5セット・・・

 

だいたい、わたしのペースでは、1分につき[100回]ほど飛びますので、3分だと、1セット300回飛ぶことになります。

先生や、先輩方はもっと早いので、400回~500回、3分で飛んでいると思われます。

 

そのあと、ついに、ボクシングが始まりました!!

 

・ボクシング開始!!

 

いや、もちろん、縄跳びも立派なボクシングの練習なんですけれども。

ボクシングの技術的な練習が、ついに始まりました。

 

わたしは、先生に指導してもらい、まずは

【ジャブ】!

を、教えてもらいました。

ジャブは、空手の【きざみ突き】と、ほぼ同じものでしたが、いろいろと気を付けないといけないことがあり、高校時代の空手部では、教えてもらえなかったことが、たくさんありました。

 

先生に教えてもらったことをまとめると、こんな感じでした。

わたしは、空手では左構えなので、左構えで指導してもらいました。

なので、ジャブは、右手で打ちます。左手はガードです。

 

・ジャブの打ち方!【A先生の指導】

 

・脇を必ずどんな時も閉めること!

・鏡を見て、自分の顎に向かってまっすぐに突きだすこと!

・いらないモーションをつけないで、まっすぐに打ち出すこと。

・左手のガードは、必ず顎(あご)の横につけること。

・手は[卵をにぎるくらい]軽く開いて握ること。

※実際にグローブをつけますと、卵を握るくらいに手のひらは開いたような感じになります。

 

・打つ時に脇を開けないこと。

・打ったら、最初に構えた場所にすぐに戻すこと。

・左手のガードしている方の肘も、しっかり閉めること。

・力まずに[スッスッ]と打つこと。

・あごを、グッと引きます。

 

・空手と違うところ

 

・肩を上げて、自分の顎を守ること!

※空手では、肩を上げるのはダメです。肩の回転力ではなく、下半身(主に腰など)の力を使って打つからです。

・拳を、空手の正拳突きよりも、さらに人差し指が、小指側よりも下になるまでねじること!

※そうすることで、より肩(肩甲骨)が意識しなくても、入りやすくなります。

 

そういったことを意識するように、ジャブの指導をうけた後、鏡の前に立ち、隣のS木君と並んで、いわゆる。

シャドーボクシング

のようなことが、始まりした。

 

なによりも、きつかった。

本当に、とにもかくにも、きつくて、きつくて、やめたい!!!!

もう、ボクシングは無理だ!!!!!!

と思ったのが、これですね。

 

先生「シャドーの練習中、かかとを床につけないで、爪先で立って練習してください」

(*_*;きーーーつーーーすーーぎーーー!!!💦💦

 

これはもう、本当にもう、筋トレばかりやっていた当時のわたくしの体にはもう、きつくて、きつくてもう、ノイローゼって感じでした。

縄跳び3分5セットで、もう、ふくらはぎがもう、完全にガックガクなのに。

そのあとの【シャドー】で、再度また!!

つま先立ちで!!!

ふくらはぎの筋肉だけで!!!

立って練習してください!!と言う!!!

 

この【シャドーボクシング】も、1ラウンドとゆう形で、セット練習になります。

つまり。

3分1セットで、3分たったら、1分休み、また2セット目が開始、3分練習して、1分休み。

とゆうルーティンが、いつまでも、いつまでも、続きました・・・。

 

もちろん・・・

この、3分1セットの、練習のあいだ。

カカトをつけることは、できません!!!

 

この、かかとをつけたらダメ!!

とゆうのがもう、本当にもう、なによりもきつかったですね。

 

高校の空手部のころも、やりましたけれども。

1・2年生のころは、組手練習もよくやりましたので、先輩に、

「フットワークはかかとをつけるな!!(# ゚Д゚)ゴラァッ!!」

と言われてましたので、当時のわたしなら、できたかもしれませんが。

なにしろ、そのころはもう、3年以上も、筋トレのみ!!

筋肉をデッカクして、強くなっている(と思っている)自分を見て、喜んでいただけ!

砂袋を叩いて、部分鍛錬をして、強くなっていると、思って喜んでいただけ!!

 

の妄想野郎には。

いささか。

アスリート的、スポーツ的、スピード的、持久的なトレーニング能力は、完全に絶えておりました。

よく、外を5キロくらいですが、走ってはいましたが、なんの役にも立ちませんでした。

 

そして、ジャブを【8セット】くらいでしょうか。

1ラウンド3分×8セットで、シャドーが終了しました。

 

といったところで、思い出話①

いったん終了、とさせて頂きますかな(*´ω`*)押忍!

 

それでは、このたび、失礼させて頂きますぞ(。-`ω-)押忍っ!!

※続きます、たぶん。