せもっちの空手と筋トレブログ

主に空手についての考え方、練習、鍛錬などといったことや、筋トレについてなど書いていこうと思いますm(_ _)m押忍!

【フルコンタクト空手】ミット蹴りの練習方法①(前蹴り・回し蹴り)【フルコン空手の蹴り方の考察】

こんにちは、こんばんは、せもっちです<(_ _)>押忍!

みなさん、日々お疲れさまです。

 

・のれんのご紹介

f:id:sakuratei2570:20181108050538j:plain

こういった、のれんのようなものを、このたび、お買い上げしまして、モチベーションを上げたりしております。

 

それでは、今回はフルコンタクト空手

・ミット蹴りの練習方法

や、フルコンタクト空手の【蹴りについて】考えてみようと思います。

 

よろしくお願いいたします<(_ _)>押忍!

 

まずは、いつもの動画のほうをご覧になられて頂けますと、すぐにお分かりになるようになっておりますので、ご覧になられて頂けますと、嬉しい次第です。

フルコンタクト空手形式の、ミット蹴りになります。

今回の動画では、

・前蹴り

・回し蹴り

のほうを、紹介させて頂きました。

ミットのほうは、今回は【悟空丸】君に持ってもらい、蹴りのほうもやってもらいました。

悟空丸君、協力ご苦労です(`・ω・´)ゞ押忍!✨

体重が倍近く違うので、大変ですが、頑張ってもらいました。

 

まず、前蹴りですが。

動画でも言っておりますが、【ヒザ】をしっかりと抱えないと、

【相手の肘(ひじ)】を蹴ってしまう。

と、大変に痛いですので、しっかりとヒザを抱えて、蹴りにいくと、特に初心の方は、安心だと思います。

 

相手の肘先を蹴ってしまうと、非常に痛いですので、つい、前蹴りを全力で蹴ることをためらってしまうことがあります。

しかし、それですと、なかなかどうしても、ダメージにつながりません。

そんなに力まなくとも、しっかりと腰が入っていて、ヒザのスナップが効き、スピードが出ていますと、しっかりとダメージを与えることはできると思いますが、どうしても、相手の肘を蹴ってしまうことなどを恐れてしまうと、こちらの、蹴りのスピードも鈍りますし、蹴りの威力も、落としてしまうことになります。

 

しっかりとヒザを抱えて、前蹴りを行うことで、相手の肘先を蹴ることは、あまりなくなると思いますので、思いっきり、安心して蹴ることが、できるようになると思います。

 

構えている【手】ですが。

これは、なるべく、フルコンタクト空手でも、蹴る瞬間までは、動かさないほうがいいです。

これは、伝統派空手とも、共通していますが、なるべく、手によるモーションは、つけないほうが良いです。

 

しかし、実際にまったくモーションのない蹴り方は、早いだけで、ダメージにつながらない、いわゆる

【軽い蹴り】

とゆうことになりがちです。

伝統派空手では、ぶっちゃけてしまいますと、相手の顔につけている【メンホー】に、【コツッ!】と当たってしまえば、たまたま、ちょいと蹴った足が、相手のメンホーに当たった!とゆうような場面でも、ポイントになってしまうので、蹴りそのものに【衝撃力】は必要ありません。

ですが、フルコンタクト空手では、相手の顔面に蹴りがヒットしたとしても、相手が

「効いてないぜ?」

とゆうように、見るからに【なんともない】場合。

審判は、

旗を上げません!

 

旗を上げない、とゆうことは、まったく、ポイントになってないと言うことです。

伝統派で見られるような、素早く、軽い蹴りの場合、相手にヒットしやすいですが、うまいこと、相手の【顎(あご)】にでもヒットしない限り、ダメージに繋がらないような場合も、多いと思います。

 

伝統派空手のように、早いけど、蹴りが軽いので、蹴りを当てることはできるけど、倒すことができない。

とゆう場合には、その速さをいかして、敵の

・テンプル(こめかみ)

・チン(顎先)

などの弱い部分を、蹴りぬいていくようなことを意識した、練習をするのも良いのではないかと思います。

 

先ほど、続きですが。

【手】ですが、蹴りに行く瞬間までは、手を動かさないようにしたほうが良いですが。

蹴りを当てていく際にも、手を動かさないようにすると、どうしても、蹴りに体重を乗せにくいと思います。

そこで、蹴りに行く瞬間までは、手を動かさずに。

インパントする直前、もしくは、蹴りを出した直後などに、

【手の振り】

を使って、体重を蹴りに載せていくと、より重たい蹴りを、出すことができると思います。

手を振る動作ですが、これは、伝統派空手を長年練習した人は、とにかくもう、

上半身を動かさないで蹴る!

とゆうことを、徹底的に練習していると思いますので、かえって難しい場合も多いと思います。

そこは、思いっきり、

・サンドバックを蹴る

・キックミットを蹴る

・サッカーボールを蹴る

とゆうようなことを、たくさんやってみると、良いと思います。

 

伝統派空手で習得した、上半身を動かさずに、相手に気付かれずに蹴りを当てていく方法を生かして、相手に当てていき。

サンドバックや、ミット蹴りでつかんだ、打撃するポイントに体重を乗せていくやり方を、プラスしていくと、伝統派から、フルコンタクト空手に転身された方などは、良いのでは、と思います。

 

手を振るやり方は、サッカーの選手のシュートを参考にすると、わかりやすいと思います。

サッカーの選手のシュートは、本当に、もう、体全体を使って蹴っていきますので、大変に参考になります。

あとは、

ムエタイの選手

の蹴り方を、【K-1】などで見て、勉強してみると良いと思います。

勝手にブアカーオなどの動画を乗せるのも、大丈夫なのか、よくわからないので、載せませんが、見てみると、勉強になることも、多いと思います。

 

最初に蹴ってもらった、【武蔵丸】君の蹴り方は、やはり、伝統派空手をメインに練習してきましたので、じゃっかん、軽い感じはします。

体重が、倍も違うので、そのせいも、もちろんあります。

 

反面、わたくしの蹴り方は、武蔵丸君のような、スピードが、やはりまだまだないように思います。

やはり、スピードでは、若い者にはなかなか勝てませんな(^^;

 

     ・回し蹴り・

 

回し蹴りですが、これは、しっかりとヒザを横に抱えてから蹴る

・横から回していく回し蹴り

 

と、伝統派空手のように、直線的に、まっすぐ最短距離を通って、蹴っていく

・直線的な回し蹴り

などがあります。

 

フルコンタクト空手では、もっぱら、基本として【横から回していく回し蹴り】を練習することが、多いのではないかと思います。

 

・横から回す回し蹴りのポイント

 

横から回していくことで、遠心力が乗るので、非常に重く、強い蹴りになります。

しっかりと、相手との距離を詰めてから蹴らないと、横から回していく蹴り方は、

【蹴りぬく】

ように蹴る場合も多いと思いますので、当たらなかった場合、相手に一瞬、背中を向けてしまうことになります。

横から回していく蹴り方は、蹴りに行く時に、すでに、蹴るポイントが限定されてしまいます。

つまり、蹴りに行く瞬間に、相手に下がられてしまった場合、そこで、蹴りを中止する必要があります。

 

やはり、良いポイントは、とにもかくにも。

【重さが乗る】

とゆうことです。

フルコンタクト空手では、一般の部では、力士のような体形の人も、たくさんいます。

プロレスラーのような人も、たくさんいます。

とにかく、フルコンタクト空手の人は、基本的に、筋トレが大好きな人が、多いと思います。

物理的に強い、とゆうことに憧れる気持ちが強いのだと思います。

もちろん、男なら、と言いますと性差別のようにも思いますけれども。

物理的に強い、とゆうことには、誰でも憧れる気持ちはあると思います。

 

そのように、デッカイ人が、対戦相手に登場した場合など、軽く、素早い蹴りを、腹(中段)などに当てても、まったくなんのダメージもありません。

 

フルコンタクト空手では、相手に技を当てても、ダメージがなければ、ポイントにはなりません。

なので、相手に、とにかく

【効かせる】

といったことが、なによりも必要になってきます。

そこで、直線的な、早い蹴り方よりも、しっかりと横から回していく、重たい蹴り方を、フルコンタクト空手では、練習します。

 

ムエタイの蹴り方との違い

フルコンタクト空手の選手が、ムエタイの蹴り方を勉強するのは、大変に良いことだと思います。

しかし、ムエタイの蹴り方は、本当に、とてつもなく強い

【スネ】

が必要です。

空手の蹴り方は、いったんヒザをまげて、素早くヒザを抱えてから、そこから蹴りにいきます。

しかし、ムエタイでは、ヒザの抱えはほとんどなく、そのまま、足(スネ全体)を走らせるように、スネそのものを、真正面から、

ぶち当てていく!

ように蹴りますので、打撃面に対して、スネが、180度の角度で当たります。

なので、相手に、いわゆるヒザガード、ヒザでカットする基本的な、防御技ですが、それをされた場合。

スネがかなり丈夫で、子供のころから、しっかりとスネを鍛えまくってきたような人でなければ、ムエタイのような蹴り方は、スネでカットされた場合、危険だと思います。

 

古い話ですが、具体例を挙げますと、

ニコラス・ペタス選手

ですね。

 

極真空手で、とてつもなく強い、外国人選手ですが。

昔、K-1に参戦した際に、スネを骨折してしまいました。

それは、わたくしの推測では、おそらく、グローブルールにおける練習の際に、いつもと違う蹴り方、つまり、空手でやってきた蹴り方とは、違う。

キックボクシングや、ムエタイなどで使われるような、スネを相手にぶつけていく蹴り方・遠くを蹴る蹴り方・体全体で蹴る蹴り方、で、蹴り足を、いつものようにヒザをたたむことなく、まっすぐに、相手にぶつけていく蹴り方を、やった結果ではないのかな。

と、考えたりしています。

もちろん、わたくしの、個人的な勝手きままなる、憶測にすぎませんが。

 

そのように、ヒザを抱えずに、そのまま、スネをぶっ飛ばしていくような蹴り方は、とてつもなく強いスネがないと、子供のころから、木や石を蹴って鍛えてきたような、タイの選手のように、異常に強いスネがないと、なかなか、難しいと、わたしは考えています。

 

しっかりと、ヒザを抱えて蹴る、とゆうことは、相手が、ヒザでカットにきた時に、蹴りを途中で、こちらが反応して、中断することができます。

 

あと、打撃面に対して、スネを真正面からぶつける、ムエタイの蹴り方と違い。

スネを、やや

【ななめの角度】

にして、蹴りにいくことで、相手にスネ・ヒザでカットされた場合も、スネが折れるほどのダメージを食らうことも、少なくなります。

つまり、蹴る際に、ヒザを完全に伸ばしきらないように蹴ることで、相手のスネで、こちらの蹴りをカットされた場合、やや、こちらのヒザを【くの字】にまげておくことで、相手のカットしてきたヒザ・スネに対して、こちらのスネが、180度の角度で当たることがないので、スネが折れにくい、とゆうようにすることができます。

 

思いっきり、ヒザを伸ばして、蹴り足を振り回して、サンドバックを

ドーーーン!!!!

と蹴るように、相手の中段を蹴りに行った際に、ヒザなどで、ガッチリとカットされた場合、よほど強いスネがないと、折れてしまいます。

 

  ・蹴った方の足が折れてしまう理由・

 

簡単なことなんですが、ほぼ、角度的な問題でして。

カットする側は、より鋭利な角度で、相手の足に当てていくことができますが。

蹴っていく側は、足を延ばした、【棒】のようにまっすぐに伸びた状態で、蹴っていくことになりますので、スピードや体重が乗っていた場合、折れてしまいます。

あとは、カットする側は、スネのより固くて、太くて、強い部分(スネの上側)で受けますが、蹴る側は、スネの下側や、足の甲のような部分で蹴っていきます。

なので、単純に、ぶつかる部分の骨の太さの違いもあります。

さらに、カットする側は、ヒザをまげていますので、スネと、太もも部分がお互いに支えあい、より強い状態になっています。

なので、単純に、蹴り足を放り投げるように思いっきり蹴り、スネでカットされたら、折れてしまいます。

 

 

  ・直線的な回し蹴りのポイント・

 

直線的な回し蹴りは、どちらかと言いますと、伝統派のような蹴り方になります。

打撃点に対して、直線的に、最短距離で、蹴っていきます。

 

悪いポイントとしては、軌道が直線的なので、当たった場合に

蹴りぬく

といった、いわゆる

【フォロースルー】

と言われるテクニックが、使いにくいですかね。

当てたいところに、当てて、それで終わり、といった蹴り方になってしまいがちです。

 

最短距離で蹴るので、相手が反応するよりも先に、当てていける可能性が高い、とゆうことになります。

もちろん、結局は、個人のもっているスピード次第ではありますが。

 

・カットされにくい

横にヒザを持ち上げる、とゆう予備動作がないので、相手に、反応させる時間を短くさせることができます。

ロー【下段蹴り】などの場合、下からあまりにも直線的な軌道だと、なかなか、ダメージを与えにくいとも、言えます。

ハイ【上段蹴り】の場合、相手の反応よりも早い場合、顔を蹴ることができますが。

相手が、しっかりと上段のガードを、最初から取っていた場合、直線的な軌道の場合、

下からこすり上げる軌道

になりますので、敵のガードを突破する破壊力はなく、簡単に受けられることになります。

からしっかりと打撃面に水平に蹴り込んだ場合、相手のガードの【拳】のあたりは、そんなに強くないので、突破できる可能性もあります。

あからさまに真横から振っていっても、バレバレで、両手でガッチリと捌かれるとゆうことになりますので、モーションをなく、スピードも絶対に必要です。

 

そのように、どうしても、直線的な回し蹴りの場合。

下からこすり上げる軌道になる。

とゆう点が、ポイントになります。

 

ただ、打撃を当てるインパクトの瞬間(直前)に、しっかりと軸足を回して、腰を返すことで、しっかりと効かせる蹴り方に変化させることができます。

 

ので、だた、下からこすり上げる軌道の蹴り方しかできない場合は、ダメージを与えることは、難しくなってくると思います。

しっかりと、直線的でありながらも、軸足と、腰を返して、インパクトの瞬間にガッチリと体重を乗せるような蹴り方ができれば、直線的な回し蹴りも、かなりのダメージを与えることは、可能になります。

 

あとは、股関節部分の強さです。

やはり、たどり着くのは。

股関節の強さ

なんですねー(。-`ω-)押忍!!

 

軸足がしっかりと強く、安定していて、蹴り足の股関節が強ければ、どんなタイプの蹴り方であっても、とてつもなく強いでしょう。

もちろん、軸足や腰の返しなど、基本的なフォームも大切です。

そして、股関節がいくら強くても、当てる技術がなければ、なんの意味もありません。

 

それでは、このたび、失礼いたします(。-`ω-)オイッス!

 

長々と、読んで頂きまして、ありがとうございます<(_ _)>押忍!