せもっちの空手と筋トレブログ

主に空手についての考え方、練習、鍛錬などといったことや、筋トレについてなど書いていこうと思いますm(_ _)m押忍!

空手[形・上達法]①・初心者向け

空手[形・上達法]①・初心者向け

こんにちは(*^_^*)

ずいぶんとしばらくぶりの更新になり、失礼しました。

なにやら、見てくれている方もいらっしゃるようで、なかでも、初心者向けのものをよく、拝見されて頂いているようですので、書かなきゃな、と思い、書いております。

 

形の上達についてですが、これは、一概になんとも言えないものがあります。

まず【競技用の形】であるのか??

それとも、沖縄古来のものを追求したものであるのか?

など、いろいろな分別も出てきます。

 

僕としましては、基本的には全空連系の形を中心として、少年時代にはすこしだけ中国武術の形を勉強したり、極真さんに勉強に行っていた時期もありましたが、やはり、全空連の形のお話が、中心になってくると思います。

 

では、【競技用の形】の上達法(自分なりの)。

①体軸をまっすぐ立てる(姿勢が良い)。日本武道では姿勢が悪いことは、もうすべてダメです。

➁とにかくスピードを出す。やはり、どうしても同じようなことをするわけですので、違う形にしても、同じ【騎馬立ち】があり【前屈立ち】・【後屈立ち】などは基本的には、ほぼ同じものですので、なにで決まるのか?

となりますと、やはりスピードが最も大きい要素となります。

➂目つき

目つき・眼付き、とゆうものですが、空手の形の世界チャンピオンの【喜友名】選手などはすごい目をされますね。

あのような、迫力のある目つきができることで、【本当に今、敵と死ぬ気で戦っているな!】とゆうように感じますし、やっている本人も、すごく力が入ります。

毎回、本当に敵を意識して、全力で練習することで、実際にスピードや力や迫力もつきます。

④立ち方

【騎馬立ち】【前屈立ち】【後屈立ち】など、基本の立ち方がありますが、基本的にはこの3つが大きいです。

そして、流派によっては、【猫足立ち】【三戦立ち】などもあります、猫足立ちはかなりの練習が必要ですが、三戦立ちは、そんなに難しい立ち方では、ないかと思います。

ただ、しっかり立つ、とゆうことを意識しないで、形だけそのような立ち方、にするとまったくダメになっていきます。

とにかく、しっかり立つ、とゆうことです。

➄腰を入れる・引手をとる。

形では、重要なのは、手よりも先に腰が回転することです。

とにかく、本当に大事なことです。

まず腰!

腰を全力で回転させて、その勢いを利用して、突きを打ちます。

その際、腰は柔らかく使わないとだめです。

腰と引手を、全力でとり、その勢いを利用して、全力の逆突きを行います。

この体の使い方は、武術的であるのか、スポーツ的であるのか?

どちらであるかといいますと、僕は、武術でもあり、スポーツでもある、と思います。

スポーツ的な体の使い方である、とゆうのは、腰を先に回転させる、とゆう部分です。

野球でボールを投げる際と同じように、手が先に回転すると、ボールは遠くへ飛びません。野球でバットを打つ時、腰がまだ回転してないのに、バットだけを振り回しても、強く触れません。

野球でバットを振るには、先に腰を強く回転させる必要があります。

サッカーでも同じではないかと思います。

まず足を踏み込み、上半身のネジリを使って腰を回転させ、最後の最後に、ためにためた足を振り回すことで、ボールはものすごい勢いで飛んでいくわけです。

これを、空手の形で、やるわけです。

まず思いっきり、腰を回転させる、とゆう部分ですが、これは野球でいうところの、ボールをの投げる時の腰の回転、サッカーの蹴る前の腰の回転と同じ要領です。

引手は、それこそ、誰がみてもそうです。

野球でピッチャーがボールを投げる時に、片手だけ振り回しても、ボールは遠くへと飛びません。

左手を大きく振り回してから、上半身をネジり、腰をひねり、最後の最後に、ためにためた右手を、全力で回転させて、ものすごいスピードでボールを投げるわけです。

これと、まったくもって、同じことをやるわけです。

武術的であるか、スポーツ的であるか?

これはもう、武術だし、スポーツでもある。

とゆう感じでしょうか。

テレビのサッカーの試合などを見て、サッカーの選手が、思いっきりボールをける前に、【思い切り手を振り回して】から、ボールを蹴っているのを、ご存じでしょうか。

本当に遠くへと蹴りたい場合、選手は思い切り手を振り回して、反動をつけます。

つまり、上半身を使います。

実際に蹴るのは、右足なのに、思いっきり左手を、全力で回転させています。

その後、腹をねじり、腰を入れて、最後に蹴ります。

このように、実際に蹴る、とゆうことは、足なわけですが、上半身が非常に大切だとゆうことが、わかると思います。

空手以外にも、色々なスポーツなどから勉強できることも、たくさんあります。

ぜひ、いろいろなスポーツを見て、知って、勉強されてみてください。

とくに、野球、サッカーは、勉強になると思います。

サッカーのボールの蹴り方は、本当に強く、鋭く蹴ります。

ムエタイ選手の蹴り方に、近い蹴り方だと思います。

全身の伸びを使っています。

 

⑥頭・腰・肩などの高さが変わらない。

形の競技では、最初に始まってから、終わりまで、ずっと、同じ頭・腰の高さをキープしなくてはいけません。

もちろん、観空などの立ち方【レの字立ち】や、慈恩などの【閉足立ち】、足を交差させる、【交差立ち】などもあり、この中では、【レの字立ち】・【閉足立ち】はもちろん、立つわけですので、頭・腰も高くなります。

このような例外もありますが、基本的には型の最中は頭・腰の高さが変わってはいけません。

 

【その他】気を付けること

①キョロキョロしない。

よく、視点が定まってない、とゆう感じで、キョロキョロしちゃう人がいます。

形の最中は、集中し、敵と戦っているんだ!

とゆう迫力を出さないと、必ず負けます。

➁ユラユラしてる。

立ち方が安定していません。

そのような場合、手がまず、ユラユラしています。

立ち方が安定していないので、いくら手を安定させなさい!

と怒っても、だめです。立ち方を安定させないと、どうにもなりません。

体幹部分を強くすることから、始めたほうがよさそうです。

基礎体力トレーニングは、現代の伝統派空手には、絶対に必要です。

腕のような、木でいえば、【枝】にあたるような部分は、あまり太くなるくらいに鍛えては、型選手の場合、あまりよくありません。

とにかく、足腰、腹・背中などの体幹をしっかり鍛えることです。

それによって、足腰や立ち方が必ず安定し、ユラユラはとまると思います。

➂蹴りの時、猫背になる。

これは、体幹が弱いとゆうことと、【柔軟性】が足りてません。

柔軟体操をしっかり行ないます、とくに【前屈運動】(空手の前屈立ちではなく)をたくさん、ゆっくりと、あまり勢いをつけずに、ゆっくりと呼吸をしながら、毎日30秒行ってください。どうせなら、柔軟運動をしていない場合、開脚も開かないですので、開脚などいろいろやりましょう。一つ、ゆっくりと30秒、リラックスしてやります。

 

アゴがあがっている

アゴが上がっている選手もよくいます。

アゴは上げてはいけません。ボクシングなどの格闘技の世界で、アゴが上がった状態で戦った場合、最近の亀田vsホストの人の戦いのを思い出してしまいますけども、まさにもう「あごパッカーン系」とゆうように、アゴだけは、なにがあっても、格闘技やケンカ、闘争の世界では、上げてはいけません。

 

➄回転するところで、いちいち猫背になる。

どうしても、これは意識的に、できたら鏡を見ながら、強制していかないといけません。回る時は、かかと重心の人は、そんなには猫背にならない傾向にありますが、つま先重心の人は、どうしてもつま先に重心がいき、ヒザが前に出るせいか、猫背になります。

これは、なんとか回数や、意識をすることで、何年もかけて、修正していかないといけません。

回転するところで、いちいち猫背になるのは、けっこう目立ちます。

頭や腰の高さも変わるので、かなり減点になります。

回転のスピードも落ちます。

 

では、[形・上達法]①・初心者向け編でした。

どんどん頑張りましょうっ!

失礼いたします(*^_^*)╱