せもっちの空手と筋トレブログ

主に空手についての考え方、練習、鍛錬などといったことや、筋トレについてなど書いていこうと思いますm(_ _)m押忍!

空手【引手】について考えてみる

 空手【引手】について考えてみる

空手の引手について、考えてみようと思います。

 

最近、沖縄の山城先生youtubeなどの動画で拝見しましたけれど、引手を腰に引く理由が、わかりやすく説明されておりましたので、ご紹介をかねて、自分なりにも少し考えてみようと思います。

 

山城先生のご説明ですと、引手を腰にとるのは、どうゆうことかといいますと。

まず、引手を胸の高さにとる流派もあります、引手を胸の高さにとると、体軸の回転は、肩甲骨の回転が主体になります、つまり、体軸の腹から上の上半身のさらに上半分を使うような形のなります。

それにたいして、引手を腰にとると、肩甲骨ではなく【骨盤】ごと回転させることになります、それはつまり、【腰から上すべての重心を使っての攻撃】とゆうことになります。

攻撃の重さとゆう観点でいえば、肩甲骨だけの回転よりも、腰から上の上半身すべての回転力を使ったほうが、よりつよく、より重い攻撃ができることになります。

引手を胸にとった攻撃は、【胸から上の重心を使った攻撃】となり。

引手を腰にとった攻撃は、【腰から上の重心を使った攻撃】となります。

 

さらにつけくわえますと、引手を腰にとることによって、骨盤が回転するわけですので、腰を使った攻撃が自動的に行うことができます。

もちろん、下半身が安定していないと、腰の回転力が抜けてしまいますので、しっかりとした強い下半身が必要です。

下半身が弱い、安定していないとゆうことは、攻撃の際に、フワフワのスポンジの上に乗っかって、一生懸命にパンチをしても、たいしたダメージを与えることはできない、とゆうことと同じことです。

ツルツルのスケートリンクや、氷の上でパンチをだしても、ダメージをあたえるどころか自分がひっくりかえってしまうのと、同じです。

 

【引手】の使い方について

引手の使い方について、考えてみます。

 

引手を使った空手の攻撃は、よくボクシングなどでは【テレフォンパンチ】といわれます。「思いっきり引手をとって、腰をひねってから突くパンチなど、当たるわけないだろう?」とゆうものです。

たしかにその通りです。当たるわけがありません、普通に叩きにいけば、当たることはなかなかないと思います。

ですが、この【腰に引いた手を、思いっきり腰を回転させ、思いっきり引手をとり、思いっきり全身全力で突くパンチ(正拳突き)】を、ほぼ100%当てる方法があります。

 

それは、「空手に先手なし」の先人のお言葉に、すべて含まれているかと思います。

つまり、空手の型は必ず受けから始まります、受けた時の姿勢はどうなっているでしょうか。

受けた時の姿勢は、必ず【半身】になっています。

そして、反対の手は腰に引いています。

この時の相手の姿勢は、攻撃を捌かれ、攻撃したほうの手の脇が空いています、ここに

さきほどの【思いっきり腰を回転させ、思いっきり引手をとった】たっぷりと重心の乗った攻撃を叩きこむのです。

 

ただ、この攻撃は、やはり現代の格闘技では、使用するのは難しいでしょう。

無理ではありませんが、格闘技の試合では、難しいと思います。

これは現代格闘技でいえば、いわゆる【カウンター攻撃】にあたります。

空手に先手なし、ゆえのことだと思われますが。

つまり、現代格闘技では、相手を[一撃で倒す]。

とゆうことは前提ではなく、少しずつダメージを与えて、判定だろうとなんだろうと、とにかく最終的に【勝利】する、ことが前提になっているために

【ジャブ】けん制攻撃

とゆうものが主流だからです。

ジャブは攻撃のあと、すぐに戻してしまいます。

ここでジャブを捌いたあとに、すぐにカウンターの腰の入った正拳突きを行っても、なかなか入りません。

もう相手はそこにはいないからです。

ジャブとほぼ同時にツー[ストレート]を打つパターンもあります。

その場合も、回転の速度の関係で、打ち負けてしまいます。

 

そこで、どうすれば当てれるのか?

これは現代格闘技でいえば、相手がこちらを[倒しにきたパンチ]にあわせることです

「ここで全力のパンチを出せば倒せる」と相手が思ったときに、その全力のパンチをさばき、腰の入った正拳を当てることです。

もちろん、なかなか簡単なことではありません(;^_^A

 

ただ、これはルール上の安全性のある、格闘競技上のことであり、実際の闘争の現場では、やはり先に「激怒のあまり手を出してくる相手」がチマチマとジャブを打ってくるとは考えられにくいですので、実際の闘争の現場で、あくまでリアルでの有効性、と考えるべきかと思います。

もちろん、ボクサーや格闘技経験者で、こちらの実力をみるために、軽いジャブを出してくる可能性は、現代では少なくないと思いますが。

相手が本当に激怒していた場合は、おそらく全力のパンチがきますので、それを捌き、空いている脇や顔面に、正拳を当てる、とゆうことになります。

 

しっかりと腰を回転させ、引手をとった全力の攻撃、とゆうものは本当にとてつもなく強い攻撃ではありますが、現代のルールのある格闘技の世界では、なかなか使うのは難しいのかな、とゆうように、わたくしは考えてしまいますが、いかがでしょうかね。

 

f:id:sakuratei2570:20170518002242j:plain

ただ、昔ながらの、動物的な本能的な、狩りにも近いような闘争の現場【暴力の現場】においては、この【半身で受けて、その反発力を使って、腰と引手を使った全力の攻撃で対応する】とゆうのは、有効だと思います。

本能的な暴力の現場では、やはり全力の倒すパンチを振り回しあうのが、普通だと思われるからです。

 

では、このたび【引手】と、その使い方について考えてみました。

 

失礼いたします(^^)/

 

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村